入学してから、早くも一年が経とうとしています。振り返ると、入学当初は臨床の放射線治療についても、AIの世界についても全くの無知でした。研究も思うように進まず、目に見える成果を得ることができずに焦ることも多くありました。しかし、最近になってようやく努力が実を結びはじめたように感じています。
大学院に進学し、大学とは全く異なる世界を経験させていただく中で、多くの学びを得ることができました。しかし同時に、自分の人間としての未熟さを痛感する場面も少なくありません。
人間として成長しなければ、立派にならなければ、大人にならなければ…
でも、結局のところ、大人になるって何なんでしょうか。
皆さんは子どもと大人の決定的な違いとは、何だと思いますか。
一言でお答えください、といわれたらどう答えますか。
私の思うベストアンサーは友人の一言。
「自分の機嫌を自分でとれるかどうか。」
意外と深いんですよね、この言葉。
感情は大切ですが、例えば自分にとって不都合な出来事があったとき、その感情を容易に表に出していませんか。それによって周囲に気を使わせていませんか。周囲があなたの機嫌をとるような状況になっていませんか。八つ当たりなんてもってのほかですが。
私は、この質問に対する友人の考えに凄く共感し、それ以来、その言葉を胸に意識的に行動するようにしています。
皆さんそれぞれの考えがあると思いますが、いかがでしょうか。
今日を生きるあなたは、あなたが考える子供から卒業し、あなたが考える大人になれていますか。
私は、昨年はギリギリ留年でしたので、今年こそは卒業します。
M1. RY