Member

教員(常勤)  :河原 大輔   松浦 貴明

教員(非常勤) :小澤 修一   三浦 英治   中尾 稔

学生(博士課程):好村 尚記   岡 宏貴   岸 美里   和田 拓也   角岡 柚花

学生(修士課程):有澤 陽菜   川添 丈吉   青木 翔吾   柳田 竜之介   宇野 雄大   小坂 耕司   長尾 政輝   新田 雄也

役職 准教授
氏名 河原 大輔
出身地 山口県
学位取得年 2010.3 熊本大学医学部保健学科 (学士)
2015.3 広島大学大学院医歯薬保健学研究科医歯科学専攻 (修士)
2018.3 広島大学大学院医系科学研究科放射線腫瘍学 (博士)
職歴 2010.4−2018.3 広島大学病院診療支援部放射線治療部門
2015.4−2018.3 広島国際大学 臨床助教(併任)
2018.4−2018.9 ミネソタ大学 留学
2018.4−2023.3 広島大学大学院放射線腫瘍学 助教
2023.7− HIRAKU-Global / 地方協奏による世界トップクラスの研究者育成 教員
2024.4− 高知大学医学部放射線腫瘍学講座 客員講師
2024.4− 広島大学大学院放射線腫瘍学 講師
対外活動 日本医学物理学会 代議員
日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)放射線治療グループ医学物理ワーキンググループメンバー
日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)1408放射線治療医学物理研究事務局
日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)2110放射線治療医学物理研究事務局
医学物理士認定機構教育コース認定委員
日本医学物理士認定機構(JBMP)教育委員
JASTRO研究課題研究班メンバー
日本放射線腫瘍学会(JASTRO)Scriptガイドライン委員
日本放射線腫瘍学会(JASTRO)将来計画委員会AI小委員会(WG)委員
HIRAKU-Global / 地方協奏による世界トップクラスの研究者育成 四期生教員
広島県放射線治療技術研究会多施設研究班 代表
Frontier Oncology Editor
Radiological Physics and Technology Associate Editor
広島大学 Distinguished Researcher
研究内容 人工知能を用いた画像生成技術法の開発
人工知能を用いた治療予後予測システムの開発
癌細胞成長シミュレーションからみる最適な放射線治療法の開発
がん微小環境解析による放射線治療効果の解明
適応型放射線生物計算システムの開発
放射線における位置変動に対する線量堅牢性評価
モンテカルロ計算を用いたDual energy CT線量評価及び画質検討

役職 助教
氏名 松浦 貴明
出身地 徳島県
学位取得年 2015.3 徳島大学医学部保健学科 (学士)
2021.3 広島大学大学院医系科学研究科総合健康科学専攻 (修士)
2024.3 広島大学大学院医系科学研究科医歯薬学専攻 (博士)
職歴 2015.4−2025.3 広島がん高精度放射線治療センター 診療放射線技師
2025.4− 広島大学病院放射線治療科 医学物理士
対外活動 日本放射線技術学会 学術委員会 若手による若手の研究参画促進に関する検討班
研究内容 人工知能を用いた放射線治療の効率化に関する研究
放射線治療の高精度化に関する研究

役職 特任准教授
氏名 小澤 修一
出身地 愛知県
学位取得年 1995.3 立教大学理学部理学科 (学士)
1997.3 立教大学大学院理学研究科 博士前期課程原子物理学専攻 (修士)
2001.3 立教大学大学院理学研究科 博士前期課程原子物理学専攻 (博士)
職歴 2001.4−2004.3 独立行政法人理化学研究所基礎科学 特別研究員
2004.4−2006.3 独立行政法人日本原子力研究開発機構 博士研究員
2006.4−2006.6 順天堂大学 大学院医学研究科 助手
2006.7−2008.3 フロリダ大学 医学部 放射線腫瘍科 医学物理レジデント
2008.4−2008.6 立教大学 理学部物理学科 兼任講師
2008.4−2012.3 順天堂大学 大学院医学研究科 助教
2009.10−2-16.3 神戸大学 大学院医学研究科 非常勤講師
2012.4−2012.9 広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 放射線腫瘍学 特任准教授
2012.10−2015.3 広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 放射線治療連携学講座 寄附講座准教授
2013.3− RTQMシステム株式会社 代表取締役
2014.7− 特定非営利活動法人がんと闘う広島ネットワーク 理事
2015.4− 広島がん高精度放射線治療センター 医学物理士長
2015.4− 広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 放射線腫瘍学 特任准教授
2016.4− 神戸大学 客員准教授
対外活動 日本医学物理学会理事、代議員、教育委員会委員長、国際交流員会委員、大会支援委員会委員
放射線治療品質管理機構 理事、地域連携支援委員会委員
日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)放射線治療グループ医学物理ワーキンググループメンバー
日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)1408放射線治療医学物理研究事務局
医学物理士認定機構 専門試験委員会委員、国際交流委員会委員
日本放射線腫瘍学会 国際委員会委員、教育委員会委員
International Medical Physics Certification Board (IMPCB) Registry and Records Committee Member
Asia-Oceania Federation of Medical Physics (AFOMP)Education and Training Committee Member
研究内容 肺がん定位放射線治療臨床試験における物理的品質管理
高精度放射線治療における品質管理手法の自動化及び機器の開発
クラウドとIoTによる放射線治療の第三者評価システムの開発
役職 特任助教
氏名 三浦 英治
出身地 山口県
学位取得年 1995.3 広島県立保健福祉短期大学放射線技術学科 (学士)
1997.3 大阪大学医学部保健学科放射線技術学専攻(修士)
2001.3 兵庫医科大学医科学専攻生体応答制御系 医学物理学(博士)
職歴   大阪大学医学部附属病院 放射線部門
  大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線部
  医療法人新明会 都島放射線科クリニック
一般社団法人広島県医師会 広島がん高精度放射線治療センター(現職)
研究内容 動きに強い放射線治療計画に関する研究
臓器の移動長の新しい評価方法の確立
役職 特任助教
氏名 中尾 稔
出身地 広島県
学位取得年 2009.3 九州大学医学部保健学科放射線技術専攻 (学士)
2011.3 九州大学大学院医学系学府保健学専攻医用量子線科学 (修士)
2015.3 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科保健学専攻 (博士)
職歴 一般社団法人広島県医師会 広島がん高精度放射線治療センター(現職)
対外活動 日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)放射線治療グループ医学物理ワーキンググループメンバー
研究内容 放射線治療の高度化に関する研究
放射線治療システムの第三者評価手法の開発
役職 博士4年
氏名 好村 尚記
出身地 広島県
最終学歴 広島国際大学大学院医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 (修士)
研究内容 放射線治療計画CTにおける呼吸性移動の確認に関する研究
人工知能を用いた脳腫瘍に対する省力化予後予測システムの開発
多施設小照射野線量検証

役職 博士2年
氏名 岡 宏貴
出身地 広島県
最終学歴 広島大学大学院 医系科学研究科(修士)
研究内容 頭頚部がんに対する機械学習を用いた予後予測に関する研究

役職 博士2年
氏名 岸 美里
出身地 香川県
最終学歴 広島大学大学院医系科学研究科(修士)
研究内容 AIを用いた卵巣がんにおける画像データ/遺伝子発現データの統合解析
ひとこと 理工系出身で不安な事も多いですが、「けせらせら」の精神で色々なことに挑戦していきたいと思います!

役職 博士2年
氏名 和田 拓也
出身地 福井県
最終学歴 金沢大学医薬保健学総合研究科保健学(修士)
研究内容 Biological Adaptive Radiotherapyに関する研究
ひとこと 良い研究ができるように努めてまいります。
役職 博士1年
氏名 角岡 柚花
出身地 広島県
最終学歴 広島国際大学保健医療学部診療放射線学科 (学士)
研究内容 脳腫瘍治療後の生化学情報を説明可能な治療効果予測
ひとこと 念願の大学院生になれたので、研究もほかのことにもチャレンジしていきたいです。よろしくお願いいたします。
役職 修士2年
氏名 有澤 陽菜
出身地 高知県
最終学歴 広島国際大学保険医療学部診療放射線学科 (学士)
研究内容 造影剤がもたらす放射線増感効果の解明/新規放射線治療システム開発
ひとこと 研究を通して知識を深めるとともに、様々なことに挑戦する2年間にしたいと思います。
役職 修士2年
氏名 川添 丈吉
出身地 福岡県
最終学歴 広島国際大学保健医療学部診療放射線学科(学士)
研究内容 適応放射線治療に活用可能なAI開発ツールの開発
ひとこと 主体性のある行動を心掛け、時間を大切に日々精進していきます。
役職 修士2年
氏名 青木 翔吾
出身地 島根県
最終学歴 帝京大学福岡医療技術学部診療放射線学科 (学士)
研究内容 予後予測モデル汎用化に向けた施設間バイアス補正手法の開発
ひとこと 日々を無駄にせず、挑戦!挑戦!!の精神で頑張ります。
役職 修士2年
氏名 栁田 竜之介
出身地 愛媛県
最終学歴 広島国際大学保健医療学部診療放射線学科 (学士)
研究内容 Deep leaning を用いたART完全自動計画システムの開発
ひとこと 本年度のテーマは「捲土」。自分に妥協せず、飽くなき探求心を胸に、日々研鑽を重ねて参ります。
役職 修士1年
氏名 宇野 雄大
出身地 広島県
最終学歴 東海大学工学部医用生体工学科 (学士)
研究内容 Deep Learningを用いた完全自動治療計画システムの開発
ひとこと 大学生時代に培った医用生体工学の知識を活かし、大学院では視野をさらに広げ、様々なことに挑戦しながら経験を重ねていきたいです!
役職 修士1年
氏名 小坂 耕司
出身地 兵庫県
最終学歴 放送大学教養学部教養学科 (学士)
研究内容 金属マーカーレス放射線治療の研究
放射線治療における予後予測の研究
ひとこと 積極的に学ぶ姿勢を大切にしていきたいです。
役職 修士1年
氏名 長尾 政輝
出身地 香川県
最終学歴 広島国際大学保健医療学部診療放射線学科 (学士)
研究内容 Deep Learningを用いた即時適応放射線治療に利用可能なAI開発
ひとこと 日々の積み重ねを大切にしながら、着実に成長できるよう努めます。
役職 修士1年
氏名 新田 雄也
出身地 三重県
最終学歴 岡山大学医学部保健学科放射線技術科学専攻 (学士)
研究内容 Radiomics研究
ひとこと 社会人を経ての入学ですが、新たな環境での学びを楽しみながら、全力で取り組んでいきたいと思っています。