トップページ > 放射線治療について > 放射線治療とは

放射線治療とは

がん細胞が正常細胞に比べ放射線に弱いことを利用し、病巣部に放射線を照射することで癌の治療を行います。手術療法、抗がん剤療法とならんで、癌治療の3本柱の1つです。通常は、放射線発生装置(リニアックなど)により作られた放射線を体の外部より照射しますが、体の中に放射線を出す線源を挿入する方法もあります。

 

放射線治療の特徴

第一の特徴は、病変が限局している場合、癌の存在する臓器の形や機能を残したまま治すことが出来ることです。第二は、全身への負担が少なく、高齢者や体力のない患者さんでも治療可能であり、また、多くの場合は外来通院でも治療出来ることです。

放射線治療の対象疾患

喉頭癌や舌癌などの頭頚部腫瘍、食道癌、一部の肺癌、前立腺癌、子宮頚癌、皮膚癌は放射線治療が非常に有効で治療成績は外科手術と同等です。乳癌などのように手術と併用して治療する場合もしばしばあります。その他、脳腫瘍、膵癌、直腸癌、悪性リンパ腫など多数の腫瘍が放射線治療の対象になります。放射線治療は局所療法ですので、病変が限局している場合がよい適応ですが、転移がある時でも症状の緩和に対し放射線治療は有効です。

放射線治療の手順(外部照射の場合)

1.はじめに

3次元放射線治療では、CT 画像を基に照射方法を決定し、腫瘍の形状に合わせ、多方向から照射を行います。この技術により、腫瘍局所に放射線を集中させつつ、周囲の正常組織への線量を低減し、合併症をできる限り減らしながら、癌を制御することが可能となりました。現在、日常臨床で行われている放射線治療のほとんどがこの3次元放射線治療です。

2.3次元放射線治療の流れ

①放射線治療医による診察、説明

問診、診察を行い、画像診断結果などとともに、放射線治療の適応があるかどうかを判断し、最適な治療方法を選択します。そして、方法、効果、副作用について患者さんに説明し了解して頂きます。

  

②治療体位および固定法の決定

放射線治療時の姿勢を決定します。3次元放射線治療では、局所に放射線を集中させるため、体の固定精度を高めることが非常に重要となります。治療部位に合わせて、様々な固定具を用います。

③治療計画CTの撮影

治療体位が決まったら、治療部位の皮膚にマークを付け、治療計画用のCT を撮影します。

④治療計画

撮影したCTを放射線治療計画用コンピューターに転送し、放射線の最適な照射方法を決定し、線量計算を行ないます。

  

⑤放射線治療

放射線治療はリニアックと呼ばれる治療装置で行われます。 通常の治療では、1回の放射線治療にかかる時間は10-15分程度、放射線が実際にでている時間は数分程度です。放射線は体に全く感じず、治療中に痛みや熱感を伴うことはありません。治療回数は、1〜40回と患者さんの治療部位や病状により異なります。治療期間中、放射線治療の効果や影響を見るための診察を定期的に行います。